先日、ピザを食べに行った日の出来事です。
BeBeさんの待ち時間に鎌倉の街中をぶらぶらしていたら、
ロンドンタクシーを見つけました。
場所は、鶴岡八幡宮の参道沿い。
こんな場所にイギリス??

こちら「BAM」という英国アンティーク博物館なんだそう。
9月23日にオープンしたばかりだそうです。

こちらです。
館長の土橋正臣さんが、長年に渡ってコレクションした本物のアンティークが展示されているそうです。
1階は、ミュージアムショップ
2階は、ジョージアン時代
3階は、シャーロック・ホームズの部屋
4階は、ヴィクトリア時代
になっています。
博物館に入るには入場料が必要ですが、1階のミュージアムショップは自由にお買い物ができます。
この日はランチの待ち時間の訪問ということもあって、様子見だけしてきました。
博物館の看板、木でできてるのかな??

入り口にあるのは、ビンテージのロンドンタクシーだそう。
別名「ブラックキャブ」とも呼ばれて、ロンドンを象徴するものとしても有名ですね。
英国アンティーク館では、このブラックキャブを改装して「ブラックキャブカフェ」としてコーヒーや紅茶を提供されているようです。(気づかなかった…)

こちらに紹介されていました。
テレフォンボックスもありました。
すごい!
本物をまたお目にかかれるなんて


BAMの建築デザインは、隈研吾氏だそう。

デザイン画も展示されていました。


隈研吾氏のコーナーもありました。

ミュージアムショップは、まるでロンドンのお土産やさんに来ているよう

テレフォンボックスやユニオンジャック、ロンドンらしいモチーフのアイテムが色々あって、イギリス好きとしては目移りします♪
卒業旅行で初めて行ったのはロンドンだったな。
ロンドンとパリにそれぞれ1週間ずついったんですけど、ロンドンの街の美しさに魅了されました。
ちなみに、パリは遠くから見ている方が良いなと思いました


ポストカードもいっぱいあって、まるでロンドンに来ているような気分です♪

どれにしょうかなー?

エコバッグなんかも色々なデザインがありました。

シャーロック・ホームズのコーナーもあります。


ホームズの服を着たテディーベアもかわいい♪

こちらは、エリザベス女王のプラチナビジューの記念グッズや、ロンドンらしいグッズが並んでいました。


1階のミュージアムショップは、グッズが充実していましたよ♪

今回、一目惚れして買ってしまったのがこちらのマグカップ。
ロンドンのモチーフが描かれていて、めちゃんこかわいい♪
そして、大容量!
ちょうど、大容量のマグカップを探していたのもあって、買ってしまいました。

このマグカップです。
「Victoria Eggs」というブランドのものです。
もう1種類の絵柄もかわいかったから、買っておけばよかったな。

たっぷり入るので、おうちで映画を見ながら飲むのに重宝しています♪

あと、ロンドンバスのミニカーも買ってしまった。

かわいい

ロンドンで何度も乗ったバス♪
最初乗る時はドキドキしたけど、覚えちゃうと地下鉄よりも断然便利でバスばかり使っていました。

しかもこのバス、鉛筆削り付きです♪
昇降口から削りかすが出てくるみたいです。
かわいい上に実用的


イギリスモチーフのグッズもたくさん揃った「英国アンティーく館BAM」
鎌倉へおでかけの際にいかがですかー?

このあと、ランチをして♪
ランチの後は、大河ドラマ館へ行きました。

3月にも行っていましたが、今回は展示内容が随分変わっていました。
大河ドラマ館のお隣にはカフェがあるんですが、

その中に、2010年に倒れた大銀杏の一部が展示されています。
本殿に登る階段の左側にあったものです。
ちょうど倒れる少し前に見たばかりだったので、倒れたと聞いた時には驚きました。

すごい迫力です。

こんな大きな木が倒れてしまうなんて、どんな風だったんだろう??
自然の力はすごいですね。

大河ドラマ館は、春に来た時よりも混んでいてびっくりでした。
チケットを買うのにも少し並ぶようでした。
ランチの後、食後のコーヒーを飲みながらネットでチケットを買ってあったので、すぐに入ることができました。

ホームページから、チケットを買うことができます。
当日だと、もしかしたら並んでいるかもしれないですね。
作曲のエバン・コールさんのパネルもありました。
ハンサム!

北条家の人々。

お父さんのサインもあった♪

義時オグリンのサインもあった。

三浦殿のサインも。
前に来た時はサインはなかったような…
演者の方々もこちらにたくさんいらっしゃってるんですね


ドラマで撮影に使用されている「大倉御所セット」の一部を再現した撮影スポットがあって、ここでまた撮影♪

以外にノリノリでかぶりこなす、だんなさま


じょりじょりは、鎌倉殿たちとご一緒に記念さつえい♪
ぎこちない…

トキューサや、息子さんのパネルも増えてた。

上総介殿が身につけていた書状など、撮影小物も増えてました。
ヘタクソな字がかわいい。

コメント
コメント一覧 (1)
jolijolidayo
が
しました