この度、Russell Hobbs (ラッセルホブス)のコンパクトなスチーマーをいただきました。

こちらの商品です。

栄養価高いけど、手間のかかりがちな蒸し料理が、 簡単に、早く、美味しく、出来上がる。 忙しくても健康や美容を意識したい人、 手軽にヘルシーメニューをつくりたい一人暮らしの人、 毎日の家族のお弁当に1品プラスしたい場合にも、 離乳食作りにも便利。 この小さいスチーマーが1台あるだけで、毎日の食生活が豊かになります。
ラッセルホブスといえば、わが家で毎日活躍してくれているのがこちら。
「カフェケトル」
見た目重視で選んだ電気ケトルですが、使い勝手もとても良いんです

注ぎ口の形状が使いやすい(コーヒーもドリップできる)のと、
見た目もスッキリしていて場所も取らないのが気に入っています。
もう、14年ほどほぼ毎日、日に何度も酷使しているんですが、ぜんぜん壊れる気配がないんです。
めちゃくちゃ丈夫!
壊れたら買い換えようと思っているのだけど、まだその機会は来ないです♪

これです。

そんな、頑丈なカフェケトルと同じ「ラッセルホブス」に、スチーマーがあるというのでお試しさせていただきました。
カフェケトルと同じく、見た目が好きすぎる

シルバーと黒とか、色味を抑えた感じがインテリア的にもかっこよくて好きです。

カフェケトルと並べるとこんな感じ。
同じくらいのスペースで使えます。
キッチンに出しっぱなしにしていてもかっこいいデザインで素敵です




取扱説明書を見ながら、使ってみました。
水を入れてタイマーをセットするだけ♪
超簡単!

部品を並べてみました。

こちら「エッグトレイ」だそう。
これに卵を並べて、蒸し卵を作ることができます♪
最大8個まで同時に作れるそうですよ!

それでは、使ってみます。
まずは、1人のお昼ごはんを用意してみました。
まずは、気になっていた半熟卵作りから♪
最初に、ウォータータンクに水を入れます。
水位マークがあるので、その線まで注ぎ入れます。

あとは、卵をのせて。

蓋をして、タイマーをセットするだけ。
1段だと半熟卵は10分ということで、10分にセットしてみました。

待つことしばし。
蒸気で曇ってる!
蒸してるなという感じがします。
何がいいって、お湯で茹でるのと違って卵が割れにくいのと、黄身が偏りにくいのと、何よりコンロが1つ空くので、同時に色々調理する時に蒸し料理を別でできるのはありがたいです


あっという間にできた♪

これ以上熱が入らないように、氷水で冷やしました。

その間に、次のおかず作り♪
しゅうまいをスチーム皿に乗せて、

冷蔵庫にあったブロッコリー、人参、レンコン、カボチャ、インゲン豆をスチーム皿に乗せて一緒に蒸してみました。
コンパクトだけど、意外に入る!
