りす子は、生後7ヶ月頃に右目から涙が流れ出ていることがよくあり、眼科専門医に2ヶ所通いました。
2軒目の眼科には1年以上通い、お薬を色々と試してみたのだけどなかなか改善は見られず…
年末に行った定期通院時に、
「これは眼科領域ではないかもしれないので、かかりつけの先生に診てもらった方が良いのではないか」という提案がありました。
そして、今日はかかりつけの先生の元へ相談しに行ってきました。
りすの目のことを最初に相談してから、約2年が経過してました。
〜これまでの経緯〜
初めての眼科専門病院
ヘルペスのお薬や、ステロイドの目薬など試しましたが
改善はみられず、治療は終了へ…
眼科の通院が終わった後も、毎日数回目を拭いたり軟膏を塗ったりと、その都度対処していました。
ところが、5ヶ月ほどして反対の目にも涙がたまるように!
その時点で、りすの目のことをまとめた記事です。
この時、別の眼科専門病院へ行ってみました。ここで、以前とは違う診断がついて、更には放置すると危険とのことですぐに投薬治療がはじましりました。
(この病院は今後も引き続き通院しますが、眼科領域ではない部分をかかりつけの先生に診てもらうことになりました。)
こうして、月に一度の眼科の通院が続きました。
その度に、顕著な改善は見られませんでした。
そのため、今後は眼科ではなく、かかりつけの先生に診ていただくことになりました。
今日は、皮膚炎の塗り薬などをもらってきました。
ステロイドの投薬も、だんだんと減らして、最後には無くしていくことになります✨
体への負担を減らしつつ、出来るだけ症状を抑えられるように、塗り薬とこまめな涙拭きで対処してみようと思います。
カラー生活はまだしばらく続く…
病院帰りのりすです。
険しい目をしている…
多分、眩しいだけ(๑¯◡¯๑)
あんよを舐めたいらしいので、
お手伝い♪
こうしてあげると、舐めやすいみたいで爪をカジカジします♪
お手入れのお手伝いも欠かせないな(*´ω`*)
りすの目のことは大変だけど、
りすとの大切な時間でもあり、愛おしい時間でもあります(*´ω`*)
りすが少しでも心地良くすごけるよう、出来るだけのことをしてあげたいです。
コメント
コメント一覧 (8)
原因がわかるといいのですが。セカンドオピニオンは本当に大切なことだと思います。
カラー無くして、思い切りみんなと戯れさせてあげたいですね。甘えたいだろうに、なぁ……とのくんみたいに。
jolijolidayo
がしました
家族の不調は何とかしてあげたいですもんね。
とは言え大変だと思いますが、ふんわり気分でりすたん🎀との愛おしい時間をすごしておられるjoli!joli!さん💌
お薬をカプセルに詰める職人パパさん✨
お二人の心労も心配です🌸
この心配はきっと不要ですよねー🌈😊
りすたん🎀キャットホイール歩いてるかなー◎♬
jolijolidayo
がしました
良くなりますよう祈ってます。
jolijolidayo
がしました
お手伝い に思わず吹き出しました(笑)
ひなちゃん、チュール10本も食べたら虫歯になるから1本にしとこうね(笑)
jolijolidayo
がしました
jolijolidayo
がしました
jolijolidayo
がしました
時々カラーが取れるのも、こまめにお世話してあげてらっしゃる効果ですよね😊
jolijolidayo
がしました