ラングドシャを焼きました。

卵白が残ったので、卵白1個で作れるお菓子を…
ということで、適当な配合で作りました。
卵白1個に対して。バター、グラニュー糖、薄力粉を全部40g、ちょこっとバニラペーストも入れました。
バターとグラニュー糖をよく混ぜて、そこに卵白と薄力粉を混ぜて生地を作り、絞り袋に入れて天板に絞って、170℃のオーブンで20分ほどやきました。

たけだかおるさんのレシピが美味しそうだから、次はこれで作りたい!
出来立てをおやつに♪

ラングドシャは湿気やすいので、密閉できる瓶に保存しました。

編み物の友♪
つい手が伸びて、瓶の中身が半分ほどになるという…
危険なお菓子です。

黄金色のラングドシャ✨

黄金色のお嬢さん…

ニット探偵は、今日も毛糸周りをパトロールしておられます。

厳しいお顔…

意外にも、見てるだけで助かってます。

目を離すと、何かしそうだけど…

見てないフリとかするけど…

絶対気にしてる。
目の届かない場所では、毛糸を出しておかないように気をつけないとですね。

ミナペルホネンの森の柄の毛布と、木と、毛糸の獣臭で、なんだか自然の中にいるようで癒されてますー(*´ω`*)

野生のひめ子

「ロピー」というこの毛糸は、アイスランドの固有種のアイスランディックシープの毛から作られているそうです。
撚りが少なくて、羊そのものと戯れているかのような感覚なのだそう。
たしかに、動物感があります。
編んでいて、心も落ち着く不思議な毛糸です。

心は落ち着くけど、編み図には翻弄されまくってます。
解釈間違って、多分ここ捻れた( ߹𖥦߹ )

解いてやり直したら、目を拾い忘れたり…

少し解いて修復…

多分戻ったと思う…

そんなこんなで、ちっとも進まないのですが、羊とは存分に戯れております。
果たして、ゴールできるのだろうか…
探偵が見守るなか

今日も明日も、あさっても。
多分この冬は、編み物に開けくれることと思います♪
楽しい✨

コメント
コメント一覧 (1)
見ないふりしてるひめちゃんの背中が期待通りの猫背で可愛い😍
ニット探偵ひめちゃん‥若さまみたいに直ぐに飛び付いたりしないところが成長の証で賢く思慮深いけどやっぱり怪しい🤣
jolijolidayo
が
しました