HAPPY LIFE + CAT
 

ねこに、しあわせ

ねこと、しあわせ




ジゼルトモモは、ねことの生活を豊かにするため

ねこ飼いの視点からの

「あったらいいな」を大切にして

安全で高品質なねこ用の商品を

日本の職人と共につくる

ライフスタイルブランドです

毎日の生活の中で必要な商品を

(ねむる たべる あそぶ よそおう くらす)

5つのカテゴリーに分けて考えて

ちょっとした気づきの一つ一つを形にしていきます


 






この度、猫用品ブランド ”ジゼルトモモ” さんにお声がけいただき、
我が家のにゃんずが、「ニャンバサダー」として、商品を紹介させていただくことになりました
P3072226








”ジゼルトモモ”  さんでは、 安心・安全を考え、日本のモノづくりの職人さん達と、作り手の見える商品を作っています。
インテリアに溶け込むスタイリッシュなデザインの猫家具、猫用品になっているので、お部屋に置いた時に悪目立ちせず、すんなりと馴染んでくるものばかりです。
P3072240





その中の、こちらの「スケルトンハウス」がとても素敵なんです
今回はこの、「スケルトンハウス」について紹介します
P3072130






 ”ジゼルトモモ” は「スケルトンハウス」を販売するために始められたそうです。

猫さん眠っている姿を見るのは、何よりの癒しです。寝姿を発見すると、ついついスマホで撮影してしまうのは、猫飼いさんあるある。

可愛らしい寝姿を、もっと可愛らしくしたくて、ベッドを作りたいと思ったのが、ジゼルトモモ の始まりでした。しっかりした木製品でと思ったのも、愛する我が子には、人間と同じ木製のベッドにしたかったから。

猫さんには好みがあるので、普通のベッドでは使ってもらえないかもしれない。使ってもらえるかどうか、一番の悩みどころです。

そこで!猫さんに使ってもらうためにはどうすれば良いか。いろんな猫さんの好みにマッチするように、猫さんの大好きを考え抜いて、いろんな工夫を詰め込み、完成したのがスケルトンハウスです。





スケルトン=骨組みということで、木枠だけでできたハウスになっています。
P3072220





「スケルトンハウス」については、こちらに詳しく紹介されています。






木枠だけのシンプルなハウスなので、好きな雰囲気に模様替えできます♪
「着せ替えハウス」として楽しめるそうです。
爪とぎ屋根(別売りオプション)を取り付けたり、布で覆ったり、可愛い敷物を敷いたり…
工夫次第で、色々な変化が付けられます。




季節ごとに模様替えをしてみたり、お誕生日や季節の行事の時にはかわいく飾ってみたり♪
猫ちゃんの好みやインテリアの雰囲気に合わせて、その時々で着せ替えするのも楽しそうですね。





本体は、意外にも軽くて持ち運びも楽々です♪
と言っても、軽すぎて安定しないこともなく、程よい重さになっています。
しっとりとした重量感と言ったら良いでしょうか??
なんだそりゃですが、天然木のなせる技ですかね?
P3072259







ベッドの底は取外し可能。
粗相や吐き戻しがあった時、本体から取り外して、お手入れや交換ができるようになっています。
底板は綺麗に面取り処理してあります。
パンチングで穴を開けてあるので、通気性があって夏でも蒸れずに気持ちよく眠れます。
P3072205




組み立てには、釘を使っていないそうです。
職人の技で組み上げられた完成品が届きます。
P3072217


”ほぞぐみ”という釘を使わない日本古来の木組み工法を使って、職人が組み上げた完成品をお届けします。釘を使った家具は釘の部分から緩んきて壊れます。上に乗ったり、激しく遊んだり、体重を預けて眠るのですから、壊れて怪我をしては大変です。安心して長く使っていただける最高品質の家具です。





オプションの屋根は、爪とぎにもなっています。
家具に使われる丈夫なテキスタイルを使用しているそうです。
床に置いて使ってもオシャレですし、もちろん屋根に取り付けたら乗っかって爪とぎもできますね♪
P3072097




こちらは、屋根をつけたところ、
スケルトンハウスにひっかけて乗せるだけになっているので、簡単に付け外しができます。
P3072137




\爪をピカピカにするでち!/
P3072113




\爪が研げる屋根がついてるお家なの?/
P3072110




\かっこよすぎません??/
P3072112






我が家のねこたちもすぐにお気に入りになったこちらの「スケルトンハウス」は、
飛騨高山の『オークヴィレッジ』さんで製作しているそうです。


・100年かかって育った木は100年使えるものに
・お椀から建物まで
・子供一人、ドングリ一粒
という3つの理念を掲げて国産の木材を使い育て、循環型社会を目指して木育にも力を注いでいる木の匠に、大切な猫さんのお家をお願いしているそうです。 


大切な猫さんが長い時間を過ごす場所ですから、安心な素材と安全な構造が重要です。日本の管理された山で育った木材を、しっかり管理された場所で乾燥させ、赤ちゃんの玩具に使う植物性の塗料で仕上げをしています。  私達が感じるような薬品の臭いなんて、もってのほかだと考えています。保管もスモーキングフリーの環境で、匂いに敏感な猫さんの事を考えて管理しています。自然の木の香りを楽しんで欲しい、無垢材の家具ならではの楽しみです。




日本の山で育った3種類の広葉樹の無垢材そのままの木の色を生かした「あおかつら」、「さわぐるみ」、「おにぐるみ」の3種類があります。
我が家が選んだのは「おにぐるみ」です。
o68cc87efdb69236a247c741ab598af3c_62904345_210317_2






屋根のファブリックは、ホワイト、レッド、ブラック、グリーンの4色あります。
我が家が選んだのはブラックです。
o68cc87efdb69236a247c741ab598af3c_62904345_210317_3






本体の木材や屋根のファブリックの選び方次第で、色々な雰囲気になります。
three.houses.1131.756.0.7_1024x1024






我が家が選んだ「スケルトンハウス」のおにぐるみと、「爪とぎ屋根」のブラックファブックで組み合わせたのがこちらです。
P3072151




\ひめちゃんのお毛毛のお色にもぴったりね!素敵ね
P3072153




\ぼくのお色にもぴったりでち!/
\今ひめちゃんがモデルさんやってるんだから、ちびっこはあっちよ!/
P3072157




\ぼくも、モデルさんかっこいいでち/
P3072115





もちろん、屋根を外して使っても楽しいです♪
陽だまりに置くと、ベッドで気持ち良さそうに日向ぼっこしています。
ハウスを弟に取られたお兄さんが、床に転がってますが…(⑉་ ⍸ ་⑉)
そんなわけで、ハウスの取り合いも勃発しちゃってます。
IMG_5129




\ぼくのだ!/
P3072181




\ぼくのでち!!/
P3072179




けんか場としても、最適ですね…(´・_・`)



こうして、いざこざしたり、カジカジするなかで、
爪痕や歯型なんかを、たくさん残してもらえないかと狙ってます♪



国産の無垢材を使っているため、年を重ねるごとに味わい深くなっていきそうな「スケルトンハウス」。
使い捨てではなく、この先も代々受け継いでいける丈夫なハウスは、ねこたちとの思い出もたくさん詰め込んでくれそうです。
このハウスが、たまひなちびの時にもあったらよかったな…



この傷は、ひめちゃんかな??
この傷は、りすかな??
このカジカジ後は、わかだね!
このよだれのシミは、ぼくちんだ…



なんて、思い出を語るのも楽しそう♪
とのひめりすわかには、ねこたちの歴史をたくさんたくさん残してもらいたいです。



人間の家具とは違って、傷跡がついたらラッキーですね





ねこ用品としてはなかなかのお値段ですが
本格的な家具と考えて、この先ずっと使うことを考えると、
何かの記念日などに、ねこちゃんにプレゼントするのも良いのではないかと思います。
ねこたちとの歴史を刻んでいける本物を、ぜひいかがですか。





ジゼルトモモのウェブストアはこちらから。
お店の方の猫ちゃんジゼルちゃんともも太くんのモデルぶりもかわいいですよ









ショップでは、スケルトンハウス以外にも様々なこだわりの商品の取り扱いがあります。



こちらの「洗える手編みベッド」は、「東北クロッシェ村」のお母さんたちが制作しているそうです。
復興の手助けにしたいと、お願いしているそうです。
o68cc87efdb69236a247c741ab598af3c_62904345_210317_0


東日本大震災の後、明日を見つめる事すら難しい状況の中、何か自分達に出来る事をと、被災地のお母さん達が模索しながら始めた手仕事の小さな会が東北クロッシェ村です。  編み物や手仕事を通じて社会参加をし、生きる歓びと糧を得ようという動きは、東北各地での講習会等ひとつひとつの活動を重ねて、今では熟練の編み手職人の集まる小さな会社となりました。  猫好きの編み手さんたちが、心を込めて編んでくれています。




こちらの「ヴィンテージの糸巻き台と水飲み器」は、新発売だそう。
京都の織物工場で廃棄になった糸巻きが台になっています。
器の制作は、岡山在住の陶芸家、森永淳俊さんにお願いしているそうです。
water.momo.1131.756.0.7_1024x1024



台として使うのは、京都で100年以上続いた絹織物工場が廃業した際に、織り機と共に廃棄となった糸巻き。昔の機械の為に作られたものなので、全て天然木製、とても丈夫にできています。長い間働き、役目を終えた埃を、丁寧に拭き取り、磨き、蜜蝋で出来たワックスを塗り込みました。  大昔に手作りで作られた糸巻きなので、大きさを除いて、一つとして同じ姿のものはありません。長く使われた天然木の味わいと傷をヴィンテージとして楽しんでいただけます。  この糸巻きに、作家さんの器を組み合わせる事で、猫さんの水飲み器として、新しい命を吹き込みました。




この他にも、こだわりの首輪や迷子札など良いものがたくさんありますので、ぜひお気に入りを見つけてください♪












「スケルトンハウス」を愛用中の、我が家のニャンズの写真をたくさん載せておきます。




おやすみ中のりす子(*´ω`*)
P3172704




お部屋のインテリアにも馴染むスケルトンハウス
P3172707




程よく囲まれて、すやすや眠れるようです。
P3172717



りすが一番気に入っているみたいです(*´ω`*)
P3152642




エリザベスカラー装着中のとのも、ご機嫌に入ってます。
P3142423




壁がないから、エリザベスカラーをつけたままでも心地よさそうです。
P3152646 2




気に入った?
P3142434




気に入ったみたいで、スヤスヤ寝ている(*´ω`*)
P3152654






不穏な雰囲気の、ひめちゃんとわか。
P3092315





隠れ家にもなっている。
P3092324





相手にしてもらえず取り残される…
P3092330





ただ、かわいいだけのわかさま(*´ω`*)
IMG_3668


P3152560

P3152586


P3152592


P3152611





日向ぼっこの様子を…と思って撮ったけど、
ひめちゃんのお顔が怖すぎ注意のためNGになった写真たち…(⑉་ ⍸ ་⑉)
P3142391

P3142392

P3142393

P3142400




おかしいな、ひめちゃんかわいいのにな(涙)





りすも、そこそこ怖いお顔だな…
P3162656




勇ましすぎNGもある。
P3072169






「スケルトンハウス」お部屋のどこにおいても、良い雰囲気で馴染んでくれています。
P3102361

P3152637

P3072126








スケルトンハウスのアレンジもしてみたので、そちらは別記事で紹介します