「大阪を発つ前に、満喫しておこうフェア♪」
いよいよ佳境に入ってきました!
今回は、お友達の絶賛オススメの奈良のレストランへ行ってきました

akordu(アコルドゥ)

ジャンルは、モードスパニッシュになるそうで、
シェフは川島宙さんという方です

奈良の富雄にあったお店が建物の老朽化で閉店して以来、
2年8ヶ月ぶりに再会されたのだそう。

東大寺の旧境内跡地に、2016年12月10日に再オープンしたそうです。

お店の入り口。青い扉がかわいい。

お店に入ると、待合室に通されました。

暖炉の火が暖かくて、ホッとします


席が整うと、中へ案内されます。
最初に目に飛び込んできたのは、ガラス張りの広々とした綺麗なオープンキッチン

キッチンまでおしゃれだ!

ダイニングは、大きな窓が開放的で、明るくて、気持ち良かったです

柵の向こうは、東大寺の敷地なのだそう。

お店では、ウェディングパーティーなんかもできるそうですよ(***)

2階にはチャペルもあって、宿泊可能なお部屋も1部屋あるそうです。
宿泊施設は、春頃に稼働の予定だそうですよ♪
さて、席に着きます。
こんな色合いと質感のリビングにしたい!って思う、居心地の良い雰囲気でした

壁はミルキーな色の石で、天井は薄い色の木、床の色も素敵でした。

それぞれのテーブルには、不思議な形のモニュメントがあって
その下に、メニューカードが置かれていました。
メニューはコースになっていて
ランチが、6,500円(税+8%)
ディナーが、13,000円(税+サ10%別)です。

今回、ランチでお伺いしました♪
最初にやってきたのは、「奈良茶と当帰」という暖かいお茶。
食欲が増しそうな味でした


ドリンクは、ワインなどいろいろ揃ってましたが
ノンアルコールのオススメの、イチゴを潰したソーダにしました。
最後まで薄まらず、とっても美味しかった


まずは、シンプルな「オリーブ」

お料理がやってきました!
「枯れ木と落ち葉」
この中に、食べられるものが2種類だけあって、他は本物の木の枝や葉っぱです。
こういうの楽しくて、テンションあがりますー


矢印のものが食べ物です。
ぺらぺらのたチュイルになってました。
ターメリックや奈良の醤を使っているそうです。
2種類ありました。

パリパリとしていて、高級おせんべいって感じでした。

次のお料理。
「土にまみれた大和真菜 五條のヨーグルトとハーブ」
奈良県産の食材をふんだんに使ったお料理が続きます。

ダイナミックな見た目にワクワクします。
土から真菜を抜いてそのまま食べている様をイメージしたのだそう。

さっと蒸した真菜には、パンとオリーブで作られた土に見立てたカリカリ食感がまとっていて
ところどころに、小さなハーブが散らされています。
根っこは素揚げしてあって、香ばしくて美味しかったです。

美味しくて楽しい

自家製パンとオリーブも届きました。
器は大谷哲也さんのアイボリーのお皿が多く使われていました
最近行くレストランやカフェでは、大谷さんの器をよく見かける気がする!

このオリーブオイル、とっても美味しかった


楽天に売ってた!

次のお料理「菊芋のソパ ホタテのプランチャとエア」
メニューだけだと、なんのこっちゃ??ですが
ソパはスペイン語でスープだそうです。
プランチャは鉄板焼き。

ミルクのふわふわをかき分けると、中から菊芋のスープとホタテが出てきました。
これ、すっごくおいしかった


その時、背中側のガラスの向こうに、鹿が現れました!
写真にすると見えないけど

首を伸ばして木の実かなにかを食べている姿が、かわいかったです


「塩鱈のピルピル 焼いたネブカ」

ピルピルは、バスク料理のソースの名前だそう。
にんにく、オリーブオイル、タラのゼラチン質で作られるものだそう。
クリーム系のものは入っていないのに、乳化だけでこんなに真っ白!
ネブカは葱だそう。香ばしくて美味しかったです。

「燻した鴨 無農薬八朔と春菊」
お店のイニシャルの入った器でやってきました。

わさびの葉っぱなのかな?
その下に、八朔のピールが隠れていました

春菊はどこだろうと思ったら
この、ガラスの器の下にある、シャーベットになってました!
鴨を食べながら、春菊を食べるんだそうです。
上層は、ジャガイモのスプーマ
シュワっとして、楽しかったです

お食事が終わったら、飲み物のチョイスタイム。
お茶は「月ヶ瀬」さんのものだそうです。
緑茶、ほうじ茶、紅茶から選べました。
ハーブは、とても美味しお野菜を作られる農家さんのものだそう。
あとは、コーヒーも選べました。

飲み物が来る前に、デザートがやって来ました
「水面の月 すみれの海」
試験管に入れられたソースをテーブルでかけてくれます。

全部の素材が美味しくて、それがまとまるとまたなんとも言えないハーモニーを奏でて
すごく美味しいデザートでした


ホームページのデザインにもなっている!

ドリンクがやってきました。
じょりじょりは、ハーブティーにしました
青臭くなくて、香りの良い、美味しいハーブティーでした


だんなさまはコーヒー
いつもアイスコーヒーにしてるけど、なかったからホットです


最後に、綿菓子がやってきました!

外の景色とリンクして、とっても素敵だー


綿菓子を食べるのなんて、すごく久しぶりですー

お塩がかかっていて、そこは大人味♪

おきまりのこんなこともしてみたり


お料理はこれで終了です。
堅苦しくなくくつろげて、お料理もおいしくて、
すごく楽しかったですー

ディナーは、もっとストーリー性をもった構成になるそうで、
ぜひ食べてみたいです!
長々とお付き合いいただいて、ありがとうございました

*****
akordu(アコルドゥ)
ジャンル:モードスパニッシュ
TEL:0742-77-2525
住所 :奈良県奈良市水門町70-1-3-1
営業時間:12:00~15:30(L.O.13:00) 18:00~22:30(L.O.19:00)
定休日:月曜日(加えて不定休あり)
近鉄奈良線「奈良駅」から徒歩約10分
JR奈良線「奈良駅」から徒歩約20分



こちらからは、レシピのみ閲覧できます
見たい分類のアイコンをポチッとしてください♪

livedoorBlogのページに「おすすめブログ速報」がリリースされたそうですー。
「絵日記」「料理・レシピ」「インテリア」の3つのジャンルに特化しているそうです。
- おすすめ〈絵日記〉ブログ速報 : http://blog.livedoor.com/genre/comic_essay/
- おすすめ〈レシピ〉(料理)ブログ速報 : http://blog.livedoor.com/genre/cooking/
- おすすめ〈インテリア〉ブログ速報 : http://blog.livedoor.com/genre/interior/

お帰りの際にポチッとしていただけると嬉しいです♪

コメント
コメント一覧 (11)
奈良の素敵なレストランに行かれたことをブログで…とあったので楽しみにしてました〜
(*^^*)
ほんとに素敵なところ👍✨✨お料理も凝ってて楽しくて会話が弾みそうですね〜🎵たしかにランチでもこの組み立てだからディナーはストーリー性があってわくわくしてお料理が楽しめそうですね(´∇`)🎵
月一回のお食事会のメンバーの中の方でご実家が奈良の方がいてみんなで奈良に行きたいわね〜というお話が出てるのでこのお店の情報はすごく参考になります✨紹介してくださってありがとう✨じょりさん❤
今日は腰の痛みはどうですか?暖かくして過ごしてくださいね✨今はとくに重いものも持たないようにしてね〜( ̄∇ ̄*)ゞ
ランチで、ひと家族分の外食の金額………
す、す、す、凄い!(*゚Д゚艸)
カッコイイ生活スタイル゚+.゚(´▽`人)゚+.゚
連れてって貰えるって、旦那様のお仕事のおかげよぉ〜。(´-ω-`)ウラヤマ~
うちは鉄工所みたいなもんだから、到底無理だわぁー( ´△`)アァ- 高校学費でヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!
憧れるけど、好き嫌いがあると無理だしなぁ…
まずのオリーブオイルが苦手だし…。多分外食のこだわったのなら食べれるのかも…
クセのある匂いと後味が苦手なんだぁ…
色んなもの、好き嫌いなく食べれるって、羨ましいなぁ〜(๑✪ω✪๑)
じょりさん、甲殻類アレルギーなんですねー。うちの旦那もなんです。エビチリもあまり食卓にあげれないから、鳥チリや厚揚げなどで作ってます。それでも食べたくなったら、旦那は別の物ですねー。
タコの塩辛、緑茶でお茶漬けが美味しいです。高いから我が家の贅沢品。(。≧ω≦)ノ
そぉいや…丸越のタコキムチ、ここ数年食べてないなぁー。(´・_・`)
すき焼きステーキを、豚ロースでやってみました❀.(*´▽`*)❀.野菜は、玉ねぎも一緒に炒めちゃった(*´∀`*)卵かけて食べたら「確かにすき焼きだねー」って、旦那が言ってた(o´∀`o)脂も、そんなにくどくなくなるんですねΣ(・艸・*)
人参細切りと、細いカラムーチョを、マヨネーズで和えた物も食べたよー。コレ美味しいよぉー٩(●˙▿˙●)۶…⋆ฺ
薄い色の木の天井✨私も素敵だと思いますーjolijoliさん✨がクローズアップしてくれなかったらどういいかぼんやりしてたかもですが、木と色が素敵✨
いちごを潰したソーダ( ♡∀♡)
落ち葉(*^ー^)ノ♪それ食べれるならこれも口に入れて確認したくなっちゃいますー
土にまみれたお料理は.…写真ではちょっとーですが本物のお料理を目の前にするきっと食べたくなるのでしょうねー( *´艸`)
このオリーブオイル買えるのですね✨ありがとうございます✨いろんなフレーバーがありますねー
鱈とネブカのお料理✨父は葱のことをネブカと言います。素敵なお店のお料理の名前で見ることができて嬉しいです。
すみれの海💗💗💗ソースは何味か、想像してて楽しいですーぜひ自分で味わいたいーです✨
だんな様サンタさんみたいなサービスショット✨✨✨ちぎりかたが上手すぎますー\(^^)/
天然のお髭っぽいーきっとちび子ちゃん💠にぺろぺろの刑にされたいのにゃー
葉っぱと枝はね わからないよ
本物食べて あ~って言いそうだよ
大きい声だめね
だんなさま少女マンガ風ですね
わぁ✨
月一お食事会、素敵ですねー( *´艸`*)
奈良の方がいらっしゃるとは!ぜひぜひ、アコルドゥも候補に♡
お店もまだ新しくて、とっても気持ちよかったですよー♪
サービスは、ほのぼの系でした^^
整体院で、整えてもらってからは、腰もだいぶ軽くなりましたー
今度は方に痛みが上がってきちゃった( ̄◇ ̄;)
寒いとだめですねー
いいお値段しますよねー(꒪ω꒪υ)
今はお引っ越し前の特別期間だから贅沢しちゃってるけど
お引っ越ししたら、頑張って節約しなくちゃですー!
私は比較的、好き嫌いなく何でも食べるほうなので
外食では特に困ることはないですが
好き嫌いがあると、難しいですよねー
母がすごく好き嫌いの激しい人だったので、外食はなかなか一緒にできませんでしたー
思い出しコメントありがとうございます^^
豚ロースですき焼きステーキも美味しそうですね✨
鳥もも肉でやっても美味しかったですよ♪
そうなんですー!
なぜか、脂がくどくなくなるんですよねー
不思議なものです。
人参細切りにカラムーチョ!なるほど!お菓子もお料理に変身ですね✨
やってみますー♪
お店の内容、全体的にすごく好みでした✨
いちごのソーダも、すぐにでも真似できそうですー♡
土にまみれたお料理、名前がアレですけど…
食べるととっても美味しくて、ワクワクしますよー( *´艸`*)
このオリーブオイル、ピリッと辛くて美味しかったですよー✨
ネブカって根深というんですね!
おいしかったです♡
すみれの海のソースは、すみれ味なのかな??
バイオレットフィズというリキュールに似た味でしたー
サンタヒゲになるように、器用にちぎってましたよ^^
ちび子がいたら、ぺろぺろの刑にあうこと間違いなしですね( ̄▽ ̄)
長い記事におつきあいいただいて、ありがとうございます♡
葉っぱと枝、うっかり食べたらお口のなか切れちゃいそうですねー( ̄▽ ̄)
少女漫画風キラキラお目目にしてみましたー✨