久しぶりにお菓子を焼きましたー

お菓子道具が、まだお引越の荷物の中なのですが

パウンド型だけ見つかったので簡単にできるものを作ってみました♪

アーモンドパウダーを使ったしっとりとしたパウンドケーキです





<材料> 縦155×横75×高さ65(mm)のパウンド型1台分

バター・・・・・・・・・100g
三温糖・・・・・・・・・80g
卵・・・・・・・・・・・100g(約2個分)
■強力粉・・・・・・・・80g
■アーモンドパウダー・・20g
■ベーキングパウダー・・小さじ1
■シナモン・・・・・・・小さじ1(お好みでどうぞ)
アーモンドスライス・・・10g
リンゴのスライス・・・・約1/4個分

仕上げ用のナパージュ・・適宜(ジャムなどでもいいです)


今回、薄力粉が出てこなくて強力粉を使いましたが
強力粉でもおいしくできました♪


<作り方>

 泡立て器でバターをポマード状にして砂糖を入れ
   白っぽくなるまで混ぜます

 溶いた卵を2~3回にわけてに混ぜます(乳化させます)
   ※乳化についてはこちら → 

 ヘラに持ち替えてにアーモンドスライスを混ぜ込みます
  (アーモンドスライスは粉をまぶしておくと沈みにくいです)

 ■の粉類を一緒にして振るったものをに入れ
   さっくりと混ぜ合わせます

 バターを塗って粉を振った型に生地を入れ
   スライスリンゴを上に並べ、三温糖(分量外)を振りかけます

 170℃に余熱したオーブンに入れ、35~40分ほど
   綺麗な焼き色がつくまで焼きます

 熱いうちに型から出し、刷毛でナパージュを塗ります





焼き菓子は、しっかりと色づくまで焼いた方がおいしいですよ

日本のお菓子屋さんでよく見かける焼き菓子は

色白で綺麗だけど生焼けのものが多い気がします

パリの街角で見かける焼き菓子たちはどれも良く焼かれて焦げ茶です

真っ黒く焦げちゃうとおいしくなくなっちゃうけど

しっかりと焼き込む事がおいしさのコツかもしれません




断面図でアーモンドスライスがわかるかなー??

入れなくてもいいですし、クルミなんか入れてもおいしそうです




香りはシナモン以外にもクローブやカルダモンなど

お好みのスパイスで楽しんで下さい♪

スパイスが苦手な方は、もちろんいれなくても大丈夫です




早くお引越の荷物を片付けて

お菓子道具を整理したいなー


まだまだ先になりそうですー