冷蔵庫にさつまいもが残ってたので

懐かしい名古屋の味の「鬼まんじゅう」を作りました


引越をして初めて愛知を離れた時に

鬼まんじゅうが食べたくなって、あちこち探したんですがどこにもなくて

これが名古屋独特のお菓子だと知って驚きました

こんなにおいしいのにもったいなーい






<材料:小さめのもの8個分>

さつまいも・・・・・・・・・・・200~250g
砂糖・・・・・・・・・・・・・・50g
薄力粉・・・・・・・・・・・・・80g
上新粉・・・・・・・・・・・・・20g
水・・・・・・・・・・・・・・・55~60cc(加減します)


<作り方>

 さつまいもの皮をむき、1cm角に切って
   10分ほど水につけてアクを抜きます

 さつまいもをザルに上げ水を切ったら、ボールに入れて
   分量のお砂糖を全部まぶして1時間ほど放置します
   ※さつまいもからおいしい水分が出て来るのを待ちます

 さつまいもから水分が出ていると思います
   そこへ水、振るった薄力粉、上新粉を入れて
   ヘラで粉気がなくなるまで混ぜます

      こんな感じに全体的にもったりしてます

   


 10cm角くらいに切ったキッチンペーパーに乗せて
   沸騰した蒸し器に入れて中火で15分くらい蒸します
   さつまいもに串をさしてみて火が通っていたら出来上がりです

   










ほくほくのさつまいもと、もっちりの生地がとってもおいしい

ツヤツヤの鬼まんじゅう

覚王山の「梅花堂」さんの小さめのが好きでした

予約しておかないと売り切れちゃう事もあるくらい人気ですよね


名古屋にいた頃は、和菓子屋さんにはたいていおいてあったし

スーパーでも買えたのに

他府県ではほとんどみかけることがないんですよ

名古屋の皆さん知ってました??

これ、おいしいのに皆さんが知らないなんてもったいないですよねー