* * *
バレンタインが近くなるとチョコレートのお菓子が作りたくなりますよね♪
今回は、お野菜のごぼうとチョコレートを合わせてみました
隠し味にシナモンと白みそをいれたら
いい具合にごぼうとチョコをマッチングしてくれました❤
意外においしいごぼう×チョコのコラボです
<材料> 縦155×横75×高さ65(mm)のパウンド型1台分
*ケーキの生地*
バター・・・・・・・・・・・100g
白みそ・・・・・・・・・・・大さじ1
三温糖・・・・・・・・・・・80g
卵・・・・・・・・・・・・・100g(約2個分)
■薄力粉・・・・・・・・・・70g
■カカオパウダー・・・・・・10g
■アーモンドパウダー・・・・20g
■ベーキングパウダー・・・・小さじ1
■シナモン・・・・・・・・・小さじ1(お好みでどうぞ)
*ケーキの中に入れる具*
ごぼう・・・・・・・・・・・1/2本
●お湯 ・・・・・・・・・・・・200cc
●砂糖・・・・・・・・・・・・20g
●白みそ・・・・・・・・・・・小さじ1
●お湯 ・・・・・・・・・・・・200cc
●砂糖・・・・・・・・・・・・20g
●白みそ・・・・・・・・・・・小さじ1
ブラックチョコチップ・・・・20g(チョコを砕いてもいいです)
*飾りのごぼう*(これは面倒なのでなくてもいいですよ^^)
ごぼう・・・・・・・・・・・1/2本
●お湯 ・・・・・・・・・・・・300cc
●砂糖・・・・・・・・・・・・30g
仕上げ用のナパージュ・・適宜(ジャムなどでもいいです)
<作り方>
*ごぼうの下準備をします*
具にするごぼうは、半分から先の細い方を使います
皮を剥いてさいの目に切り、水につけてアクを抜きます
飾りにするごぼうはよく洗い
皮付きのままピーラーで薄く引き、水につけてアクを抜きます
それぞれ分量の●の水と砂糖と、具はお味噌も小鍋に入れて
柔らかくなるまで煮て、鍋にいれたまま冷ましておきます
<作り方>
*ごぼうの下準備をします*
具にするごぼうは、半分から先の細い方を使います
皮を剥いてさいの目に切り、水につけてアクを抜きます
飾りにするごぼうはよく洗い
皮付きのままピーラーで薄く引き、水につけてアクを抜きます
それぞれ分量の●の水と砂糖と、具はお味噌も小鍋に入れて
柔らかくなるまで煮て、鍋にいれたまま冷ましておきます
*ケーキの準備をします*
泡立て器でバターをポマード状にして白みそと砂糖を入れ
白っぽくなるまで混ぜます
溶いた卵を2~3回にわけてのバターに混ぜます
泡立て器でバターをポマード状にして白みそと砂糖を入れ
白っぽくなるまで混ぜます
溶いた卵を2~3回にわけてのバターに混ぜます
ヘラに持ち替えての生地にチョコチップとごぼうを混ぜます
(ごぼうには粉をまぶしておくと沈みにくいです)
■の粉類を一緒にして振るったものをのボールに入れ
■の粉類を一緒にして振るったものをのボールに入れ
ヘラでさっくりと混ぜ合わせます
バターを塗って粉を振った型に生地を入れ
170℃に余熱したオーブンに入れ
35~40分ほど中に火が通るまでしっかり焼きます
(チョコは焦げ付きやすいので途中でアルミホイルを
かけるなどして表面が焦げるのを防いで下さい)
熱いうちに型から出し、刷毛でナパージュを塗ります
飾り用のごぼうの水分をペーパーで拭きリボン型に整え
リボンにも刷毛でナパージュを塗ります
バターを塗って粉を振った型に生地を入れ
170℃に余熱したオーブンに入れ
35~40分ほど中に火が通るまでしっかり焼きます
(チョコは焦げ付きやすいので途中でアルミホイルを
かけるなどして表面が焦げるのを防いで下さい)
熱いうちに型から出し、刷毛でナパージュを塗ります
飾り用のごぼうの水分をペーパーで拭きリボン型に整え
リボンにも刷毛でナパージュを塗ります
ごぼうの長さを利用して、リボンの飾りを作ってみました
ナチュラルな雰囲気でかわいいかも❤
けどこれ
時間が経つとしんなりしちゃうから
すぐに提供できない時にはあまりお勧めできません
ちょっぴりお味噌風味のあまじょっぱいごぼうと
チョコチップの濃厚な香りが
なんだかクセになっちゃうおいしさです❤
スパイススイーツの料理レシピ
コメント
コメント一覧 (16)
野菜を使ってお菓子!私ならイモ系しか浮かばないけど、joliさんならでは・・・さすが☆ですねー(^~^)(昨日からjoliさん!って名前省略しちゃってごめんなさーい(^o^;))
アルファベット面倒ならじょりでもぜんぜんOKです♪
じゃー私は
ティンさん?変だねー( ̄* ̄ )
新年に食べる花びら餅もごぼう入ってますよね~
あんな感じで
甘いチョコともなかなか合いますよ♪
いやぁ~ほんとにすごいです‼
白味噌とシナモンが繋ぎ合わせてくれるなんて想像もつきませんよー私の引き出しにはなかったです。
さすがはjoli!さんですよ♪
作りたいけど我が家にはオーブンがなく囧
いつか絶対に作ってみたいです‼
ゴボウのおリボンも絶対挑戦っっ‼
本にもそんな事は書いて無いですからね!!
これからも、色々教えて下さい(*´∇`*)
今回のお味噌はやはり白味噌が良いですかねぇ?
家は赤味噌なもので…
赤味噌で作ってみようかしらぁ~(~▽~@)
後、パナージュの代わりにジャムを使うとしたら何ジャムが合いますかしらぁ?
思わずコメントさせて頂きました!
素敵なブログですね!
また拝見させて頂きます(o^^o)
待っててくれてありがとうございますー( ´艸`)
ちょっと面倒だけど、ごぼうのリボンつけなければそんなに難しくないですよー^^
おーっと!
オーブンかぁ( ̄* ̄ )
手に入るといいですね~✿
私もパリのフランス人シェフにちらっと教えてもらっただけですー♪
赤みそだと、香りが強いのかな??
どうなるんだろー
ぜひぜひ試してみてくださーい
ジャムはアプリコットがクセがなくて素材の味を邪魔しなくていいと思いますよ♪
コメントありがとうございます( ´艸`)
ぜひぜひ
これからもどうぞよろしくお願いします(´∀`)
牛蒡のリボンお洒落で良いですね☆
一度作ってみます。
びっくりいたしましたΣ(・ω・ノ)ノ!
リボンもうまいことできてます!!
発想力、勉強になります♪
食べてみたいo(^-^)o
この時期はやっぱりチョコレート食べたくなりますよね~。
ゴボウ入りのチョコケーキ、気になっていたんですが、最初にゴボウに味付けをするのがポイントなんですね!
今度作ってみよう♪
ステキなレシピ、ありがとうございました^^
けど、ナチュラル感はばっちりです♪
試してみたら、やっぱりおいしかったです♪
ごぼうは長いから色々な形に使えそうです~^^
いつも見て下さってありがとうございます♪
そうなんですー
ごぼうにもケーキ生地にも少しお味噌の風味をつけて
あまりバラバラな感じにならないようにしました
チョコとも絶妙に合いましたよ♪
チョコはぜひともブラックチョコをつかってください^^
ごぼうとチョコ、意外に合いました♪