
トマトを薄くスライスして
生姜たっぷりの冬瓜鍋に、しゃぶしゃぶしていただきました
薄~くスライスしたトマトは
すぐに温まって、甘みが増して
和風ベースのお汁でほっこりします
寒い冬に熱々のお鍋で、トマトをしゃぶしゃぶいかがですかー


<材料:2人分>
トマト・・・・・・・・・・・1個
鶏もも肉・・・・・・・・・・1枚(塩麹につけておくと旨味が増します)
冬瓜(2cm角に切る)・・・・1/8個
ごぼう(ささがき)・・・・・1/2本
白菜(3~4cm幅に切る)・・・3~4枚
葱(斜め切り)・・・・・・・1本
茄子(一口大)・・・・・・・1本
インゲン(豆斜め切り)・・・4~5本
春雨・・・・・・・・・・・・50gくらい(お好みの量でどうぞ)
おろし生姜・・・・・・・・・大さじ2
乾燥椎茸・・・・・・・・・・3~4枚
だし昆布・・・・・・・・・・10cm角くらい
鰹だしパック・・・・・・・1袋
みりん・・・・・・・・・・大さじ3
醤油・・・・・・・・・・・大さじ2
塩麹・・・・・・・・・・・大さじ1
<作り方>
鶏肉は一口大に切りビニール袋に塩麹と一緒に入れ
よく揉み込んでおきます
*余裕があれば、前日に鶏肉を塩麹に漬けておくと旨味が増しておいしいです
乾燥椎茸を戻し、椎茸と戻し汁に分けて
椎茸は食べやすい大きさに切っておきます
トマトは薄くスライスして
野菜は食べやすい大きさに切り揃えて
生姜はおろしておき
春雨は水で戻しておきます
お鍋にお水と椎茸の戻し汁と昆布を入れ中火にかけ
沸騰する前に昆布を取り出し
一旦沸いたら鰹の出汁パックを入れて
アクをすくいながらコトコトとゆっくり出汁をとり
醤油、みりん、塩麹で味を整えます
(出汁パックは取り除いておきます)
のお鍋に、冬瓜、ごぼう、白菜の芯など
火の通りにくい物から順に全ての野菜を入れていきます
お好みで、戻した椎茸を入れてもいいです
鶏肉と春雨も入れてアクを取り、火が通ったら食卓に運びます
トマトのスライスをしゃぶしゃぶしながらいただきます
*おろし生姜はお鍋に入れても、トッピングしながらでも♪
お好みで調整してください
寒い時期には、母が熱々の冬瓜汁をよく作ってくれました
それをお鍋にしてみたら
ほっこりと懐かしい味でした♪

〆の雑炊も、とっても美味しかったです

トマトを使ったポカポカあったかレシピ
コメント
コメント一覧 (4)
野菜いっぱいで、近いうち試してみたいです。
このお鍋ならカロリー低そう:-D
残念ながら肝心の冬瓜が無いけど、例えば大根でやってみようかな。
とっても美味しかったですよ~♪
お野菜いっぱいで、ほっこりしました^^
お鍋はカロリー低いのに満腹になっていいですよね♪
そっか、冬瓜なんてないですよね~
大根よりも蕪の方がクセがなくていいかも
でも、大根でも美味しそうですねー(´∀`)