五香粉を生地に混ぜたフルーツケーキです
バターたっぷりのパウンドケーキにスパイスの香りがよく合います
ラム酒を効かせたドライフルーツも混ぜて
ちょっと大人なパウンドケーキにしてみました
五香粉は
「ごこうふん」とか「ウーシャンフェン」と言われている
中国の代表的なスパイスで
中華風の炒め物や揚げ物料理の下味付けなどお料理に使うことが多いです
メーカーによって、使用しているスパイスは異なるようですが
GABANの五香粉は
シナモン、スターアニス、クローブス、山椒、陳皮の
五つのスパイスを混合したものだそうです
この内容だと、お菓子に使ってもばっちりです♪
***********************************
今回、スリム型2台にしましたが
分量は18cmくらいのごく普通のパウンドケーキ型1台分です
お手持ちの型をご利用ください♪
<材料:スリムパウンドケーキ型2台分(標準サイズの1台分)>
薄力粉・・・・・・・・・・・・120g
ベーキングパウダー・・・・・・3g
グラニュー糖・・・・・・・・・120g
無塩バター・・・・・・・・・・120g
卵・・・・・・・・・・・・・・120g(約2個分)
<作り方>
*型に紙を敷いておく または バターを塗って粉をはたいておく
お好みで、スパイスなどを飾ってプレゼントにも♪
ちょっと大人なパウンドケーキにしてみました
五香粉は
「ごこうふん」とか「ウーシャンフェン」と言われている
中国の代表的なスパイスで
中華風の炒め物や揚げ物料理の下味付けなどお料理に使うことが多いです
メーカーによって、使用しているスパイスは異なるようですが
GABANの五香粉は
シナモン、スターアニス、クローブス、山椒、陳皮の
五つのスパイスを混合したものだそうです
この内容だと、お菓子に使ってもばっちりです♪
***********************************
今回、スリム型2台にしましたが
分量は18cmくらいのごく普通のパウンドケーキ型1台分です
お手持ちの型をご利用ください♪
<材料:スリムパウンドケーキ型2台分(標準サイズの1台分)>
薄力粉・・・・・・・・・・・・120g
ベーキングパウダー・・・・・・3g
グラニュー糖・・・・・・・・・120g
無塩バター・・・・・・・・・・120g
卵・・・・・・・・・・・・・・120g(約2個分)
<作り方>
*型に紙を敷いておく または バターを塗って粉をはたいておく
*ドライフルーツをラム酒に漬けておく
*オーブンを170℃に余熱しておく
*薄力粉とベーキングパウダーと五香粉を合わせて振るっておく
*オーブンを170℃に余熱しておく
*薄力粉とベーキングパウダーと五香粉を合わせて振るっておく
(1)バターを室温で戻し、ポマード状になったら
グラニュー糖と合わせて泡立て器でしっかりと混ぜる
(2)(1)に溶き卵を少しずついれて、分離しないようによく混ぜる
(3)ラム酒に漬けておいたドライフルーツに
薄力粉大さじ1(分量外)をまぶしたものを加えて全体に混ぜる
※薄力粉をまぶしておくと、フルーツが下に沈まないです
(4)薄力粉、ベーキングパウダー、五香粉を合わせて振るったものを
入れて、ヘラでさっくりと混ぜる
(5)粉けがなくなったら、パウンドケーキの型に入れて焼成
※スリム型は、丸口金10番をセットした絞り袋に生地を入れて絞ると入れやすいです
スリムパウンドケーキーーーーーー170℃ 30~35分くらい
標準サイズのパウンドケーキーーー170℃ 40~45分くらい
時間は目安ですので、加減は調整してください
(6)焼き上がったら型から外し、ナパージュを塗ります
艶を出し、乾燥を防ぎます
アプリコットのジャムなどでも代用できます
(6)焼き上がったら型から外し、ナパージュを塗ります
艶を出し、乾燥を防ぎます
アプリコットのジャムなどでも代用できます
お好みで、スパイスなどを飾ってプレゼントにも♪
世界の料理レシピ スパイスレシピ検索
コメント
コメント一覧 (4)
中華だけのスパイスだと思っていたのに、スイーツにも使えるんですね!
杏仁豆腐のソースやフルーツケーキにも!
joliさんのスイーツ食べてみたいです(*^^*)
旦那様いいな~( ´ ▽ ` )
私も中華料理にしか使ってなかったんですが
今回スイーツに使ってみたら
意外にも合いました♪
簡単なレシピなので、ぜひ作ってみて下さーい^^
若い頃神戸でアニス乗っかったチョコケーキ食べて、その時はなんじゃこりゃ?て思ったけど今似たようなケーキ食べたらとってもおいしく感じました★ケーキとスパイス、大人の味ですね。
えへへー^^
皆さんからいただいた番号の統計をとって
一番人気のをトップ画像にしてみました♪
(途中2回くらい差し替えるちゃいました)
私も、若い頃はスパイスの効いたお菓子なんて全然好きじゃなかったのに、この頃おいしいって思えるようになりました♪
むしろ、そっちのほうが好きかも( ´艸`)