*****************
*****************
以前、「菓子パッケージ通販楽天市場Suipa店」さまの
モニターをさせていただくことをお知らせしましたが → コチラ
今回モニターさせていただくのは、和の雰囲気が素敵な容器です
【耐熱】PP80-180 ひねり茶 25個 440円(税込み) 安い
*画像をクリックすると商品ページに移動します
プリンやムースはもちろんのこと
この容器の雰囲気を活かしてカップ寿司とかにしてピクニックのお弁当にも良さそう
蒸し調理も可能なので、茶碗蒸しなんかのケータリングとかにもいいですね♪
専用のドーム型の蓋も用意されているので持ち運びにも対応できます
店長さん一押しの、お得なお試しセットの中にもはいってますよー
【耐熱・お試しセット】 店長一押しのプリンカップ5点セット 200円(税込み)
*画像をクリックすると商品ページに移動します
今回は、この容器を使って蒸し器で簡単にできるスフレチーズケーキを作ってみました
和を意識して、山椒の風味をちょっぴり効かせてみました
山椒とミルキーな味って案外合うんですよー
今の季節おいしい無花果が手に入るので、コチラも大胆に半分ドンといれてみました♪
無花果を入れて、見た目もかわいくなりました
珈琲や紅茶やお茶のお供にいかがですかー
レシピ
【耐熱】PP80-180 ひねり茶 3個分
<材料>
*クリームチーズ・・・・・・60g
*卵黄・・・・・・・・・・・1個分
*薄力粉・・・・・・・・・・10g
*粉山椒・・・・・・・・・・小さじ1/2(苦手な方は除いて下さい)
*グラニュー糖・・・・・・・15g
*卵白・・・・・・・・・・・1個分
*無花果・・・・・・・・・・1個と1/2個
デコレーション用
*泣かない粉糖・・・・・・・適宜
*生クリーム・・・・・・・・適宜
*チョコレートの飾り・・・・適宜
<作り方>
■準備■
*クリームチーズを18cmくらいのボールに入れて室温に戻しておきます
*無花果をよく洗ってペーパーで水分を取り半分に切って
お尻の辺り(カビやすい)を写真のように切り取っておきます
■手順■
(1)卵白と分量の半分のグラニュー糖でメレンゲを作ります
(2)クリームチーズ、卵黄、山椒、残りのグラニュー糖を泡立て器で均一に混ぜます
(3)(2)の生地に振るった薄力粉を入れ、ヘラで混ぜます
(4)(3)にメレンゲの1/3ほどを合わせて、全体を均一にします
(ここでは多少メレンゲの泡が潰れても構いません)
(5)(4)に残りのメレンゲを加えて、泡を潰さないようヘラで優しく合わせます
(6)容器に生地を入れ、半分に切った無花果を中央にさします
(7)蒸気の上がった蒸し器にいれ、中火で10分ほど蒸します
(串を刺して生地がついてこなければ火は通ってます)
(8)粉糖、生クリーム、チョコレートなど、お好みのものを飾ってできあがりです
*ちょっとコツ*
メレンゲを作るとき、卵白をボールごと冷凍庫に入れて
回りが少し凍った頃に取り出してから作業すると
艶のあるメレンゲになりやすいですよ♪
この和の容器、しっかりした作りで良いですよー♪
使った容器はコチラです
プリン|プラスチック|ゼリー|ムース|手作り|卵|カラメル|小麦... |
この容器に合う蓋はコチラです
プリン|プラスチック|ゼリー|ムース|手作り|卵|カラメル|小麦... |
使った容器も入ったお試しセットもありますよー♪
ゼリー|安い|プラスチック|ムース|デザート|容器|cup|手作... |
コメント
コメント一覧 (8)
どんなお味なのか?
未知ですが、絶対美味しそうです!
飾りもかわいいですね。
想像つかないけど、食べてみたい( ´艸`)
耐熱で茶碗蒸しにもオッケーな器、いいですね。ぜんざいとかにも良さそうです❤︎
ほんとケーキ以外のお料理にも使えそう(•̀ᴗ•́)و ̑̑
これからの運動会にカップちらし寿司とか、この器だと雰囲気たっぷりだね
ホントですかー!?
嬉しいです~( ´艸`)
モニターとかって、ちょっとキンチョーして
自分を見失いがちです( ̄* ̄ )
チーズスフレに無花果が入ったというだけの感じですが
山椒がちょこっとアクセントになってます^^
山椒はちょっぴり香るくらいで
香りのアクセントになってる感じですー
この容器、ポリプロピレン製で耐熱温度が120度までなんですってー
ケータリング(そんな機会ないけど)にも良さそうですよね^^
無花果と生クリームのコラボが大好きでねー
最後の仕上げに生クリームのっけちゃった♪
ホント、お料理にも良さそうだよー
ピクニックで、こんな容器が入ってたらテンションあがるよねー♪
joli!joli!さんの魔法の手にかかると、洋なチーズスフレも和に合うんですね。
無花果が大好きなので、テンション上がりますー٩(๑>◡<๑)۶
この器、最初は茶碗蒸ししか思いつかなかったんですけど
無花果を入れたらかわいいかもって思いついて作ってみました^^
和の雰囲気を持ちつつ、洋な味になってますー
メレンゲが面倒だけど、他は全然難しくないので
ぜひお試し下さい♪