おととい
フェイスブックのお友達が「鬼まんじゅう」を作っているのを見て
無性に食べたくなって、作りました♪
「鬼まんじゅう」は東海地方特有のお菓子のようで → コチラ
他府県に引っ越した時に、鬼まんじゅうを買おうと思っても
どこにも売ってなくて驚きました!
当たり前だと思ってた食べ物がないって、鬼まんじゅうで初めて知りましたぁ
私の好きなのは、覚王山にある「梅花堂」さんの鬼まんじゅう
角切りのさつま芋と、粉の生地を混ぜて蒸しただけのものですが
ほんのりとした甘さと、食感がたまらないんですー
今回は、皮付きのままのお芋を使いました
鬼まんじゅうのレシピは前にもブログで紹介しているのですが
クックパッドにもまとめたので、改めて載せます♪
「梅花堂」さんには、なかなか近づけないけど…
コメント
コメント一覧 (4)
名前が怖いからあんまり食べられへんかった思い出があります(笑)
私にも出来そうですね(笑)
さつまいも買って来ようかな~?
(*´∀`)
* りよこさん *
東海地方じゃなくてもあったんだねー
たしかに^^
鬼だもんねー
うさぎりんご、食べられないのと一緒だー
ぜひぜひー♪
混ぜて蒸すだけなので簡単ですよ^^
お水を入れすぎないのがコツです♪