三留商店さんのピクルスビネガーと、冷蔵庫整理(苦手…) 2020年04月02日 鎌倉の長谷に、「三留(みとめ)商店」さんという食料品があります。なんと、明治15年創業なのだそう!国内外のお酒や調味料をはじめ、オリジナルの商品もたくさんあります。その中の、「ピクルスビネガー」がとても美味しいので紹介します♪飾り気のないラベル。手作り感が
冷凍いちごづくり🍓 2020年04月01日 月曜断食を始めたら、毎朝フルーツを食べるようになりました。酵素を摂れるのが良い良いそうです。ただ、このご時世、不要な外出は避けたいところ…毎日買いに行くこともできないし。ということで、いちごを冷凍することにしました。フルーツを冷凍した場合、酵素自体は死ん
ベランダ産オリーブの塩漬けを作ってみた♪ 2019年12月10日 先日、ベランダのオリーブに実ったオリーブを収穫しました。6月の時点では、緑色でちっこかったオリーブの実が 黒々と熟しました大きいものでは、2cmを超えるものもオリーブは自家受粉できるものは少ないので、2種類以上の品種を植えないと実がつかないそうですが、我が家に
おうちで甘酒づくり♪ 腸活をしてみようと思いまして… 2019年12月05日 ご訪問ありがとうございます。joli!joli!(じょりじょり)と言います このブログは、飼い猫のアビシニアンのことや毎日のおうちごはん、おでかけ記録や美味しいお店のことなどを書いています。日常に、ちょっぴりの癒しや、ちょっぴりの潤いになれば嬉しいです♪ずぶん前に
《レシピ》たこ焼き生地の配合の覚書 2019年07月01日 毎回、過去の記事から探すのが面倒というか見つけられなくなったので、たこ焼き生地の配合を《レシピ》として残しておくことにしました。自分のためなのだけど(⑉་ ⍸ ་⑉)自分のブログをレシピ本代わりにつかっているじょりじょりですこうしたら、探さなくても見つけやす
【我が家の常備食材リレー】バトンが回ってきた! 2019年03月13日 livedoorブロガーさんの間で【我が家の常備食材リレー】なるものをやっているそう。りょこさんのブログでチラッとみて、「へー!」なんて人ごとに思っていたのだけど…なんと、じょりじょりに回ってきました!びっくりだ!今回バトンを下さったのは、キャラ弁がかわいいブロ
キウイを綺麗に剥く方法 2018年07月18日 エッジの効いたキウイ、綺麗 キウイってどうやって食べますか?じょりじょりは、半分に切ってスプーンですくって食べることが多いのだけど、こんな方法で綺麗に剥けるということを思い出したので、紹介しますもう知っている方は、スルーしてくださいねー キウイを切るの
スパイス屋さんめぐりと、ギー作り 2018年04月26日 先日、お友達に誘われて「スパイスを買って、インドカレーを食べに行こうの会」に行ってきました。最初にカフェでレシピの説明を受けてから、インドのスパイスや食材が豊富に揃っている「マヤバザール」さんでお買い物をして、最後に、銀座へ移動して「バンゲラズキッチン」
お魚印の薄焼き卵の作り方 2017年11月28日 ひなちゃんに焼いた お魚の薄焼き卵の作り方を知りたいと 何人かの方がコメントくださっていたので 図解してみした。 これで、わかるでしょうかー? 薄焼き卵は、ケ
【毎日が発見ネット掲載】「レモン酢」を作ってみた♪ 2017年11月20日 ものすごく久しぶりに、お料理記事です 「レモン酢」って知ってました? じょりじょり この「レモン酢」を作ってみませんかと依頼を受けて、 今回初めて知りました。 材料は「レモン」、「酢」、「氷砂糖」(白砂糖など他のお砂糖でもOK)だけ。 作るのもすごく簡
《レシピ》電子レンジで簡単♪海苔の佃煮 2016年09月10日 美味しくない海苔が冷蔵庫にいつまでも残っていたので佃煮にしました♪いつも、小鍋でちょー適当に作っているんですが、今回、電子レンジで簡単に作れるレシピにしてみました。保存容器に入れる時に、半分とっておいてわさびを混ぜて、半分をわさび味にしてみました。熱々ご
《レシピ》キャラメルジャム 2016年06月05日 この間、キャラメルバナナトーストに使った、キャラメルジャムでです。生クリームが半端に余ったら、キャラメルジャムにすると日持ちがします♪生クリームと、同量のお砂糖と、少しのお水だけでできちゃいます。煮沸消毒した瓶に詰めて、冷蔵保存して、2週間くらいで使い切
「生姜の粉」「人参の葉茶」「干し芋」乾燥3兄弟♪ 2016年04月27日 お天気が良かった日を狙って、いろいろ干しましただいぶ前に「粉にすると手軽で便利♪」って紹介したドライジンジャー(生姜の粉)がなくなったので、新しく作りました♪天日干しして、カリカリに乾かしたらミキサーやフードカッターなどで細かくします。ザルを通して、細か
《レシピ》ドライストロベリー&いちごシロップ 2016年03月20日 写真の色合いに、おののいているじょりじょりです赤色ってどうやったら綺麗に撮れるんでしょうかー??さて、この間いちごを買ったら酸っぱかったのでドライイチゴにしておきました。棚ぼた的に出来るいちごシロップも炭酸で割っていちごソーダにしたり、ミルクで割っていち
《レシピ》シンプルな牡蠣のオイル漬け 2016年03月06日 鳥羽の浦村で買ってきた牡蠣が、たっぷり入っていたので保存のきくオイル漬けにしました♪牡蠣の味がとっても濃かったので、オイスターソースで味を足さず、塩味だけのシンプルなオイル漬けにしてみました。2日後くらいから、味が馴染んで美味しく食べられますよー。と、言
《レシピ》牡蠣小屋用のソース(お肉やお魚にも) 2016年03月06日 だんなさまの会社のイベントで、牡蠣小屋へ行ってきました。今回で3回目なのだけど、毎回持っていく、このソースが好評なのでレシピにまとめてみました♪焼き牡蠣に乗っけると、さっぱり食べられるので味が変わってたくさん食べられます♪牡蠣小屋用のソース今年は「スギム
《レシピ》はっさく&いよかんのマーマレード 2016年02月22日 いよかんとはっさくを使ったマーマレードを作りました。ちなみにマーマレードは、ジャムの中で柑橘類の果実を原料としたもので皮まで入っているものをいうそうです。(日本農林規格より → ***)キラキラのマーマレード、綺麗皮をたっぷり入れたら、苦みばしった大人味
《レシピ》製菓用ドルチェを使う、我が家のたこ焼き生地 2016年02月19日 この間の、ベランダたこ焼きピクニックでお約束しました我が家のたこ焼き生地のレシピの紹介です♪生地に、ネギ、紅生姜も入れちゃうズボラ用生地ですあとから入れるの面倒だし…でも、天かすだけは生地を吸っちゃうので生地を流してから振りかけてます。薄力粉は、製菓用ド
《レシピ》Soup Stock 2016年01月27日 我が家の常備菜です。寒くなると、作りたくなるスープストック♪味付けなしのお出汁だけで炊いたスープを、2〜3日食べられる分一度に作っておいて食べるときに、器の中で味付けして食べています。味噌、柚子胡椒、カレーパウダー、塩胡椒などなどお好みの調味料で仕上げる
《レシピ》はんぺんで作る伊達巻 2016年01月08日 おせちに1品増やすために作った伊達巻です。市販の伊達巻より、甘さ控えめになっています。はんぺんを使うので、すぐにできちゃいます♪まだ改良の余地はあるのだけど…備忘録として、レシピに残しておきました。写真を撮るために作り直してみたのだけど…お正月に作ったの
はちみつ大根 2016年01月07日 喉の痛みに効くらしいので、はちみつ大根を作りました。時々作っているのだけど、案外飲みやすくて好きですはちみつ大根は、江戸時代から風邪薬の代用品として利用されてきた歴史があり、咳や喉の痛み等、つらい風邪の症状に効果的なのだそう。声を生業にしているタレントさ
チルドルームで1ヶ月保存した栗で渋皮煮を作ってみた 2015年10月27日 栗を0℃で貯蔵すると、中の糖分が、3日で2倍、30日で最高の4倍まで上昇するのだそう。家庭の冷蔵庫なら、チルド室が良いらしい。乾燥をふせぐためにジップロックに入れて入れて、チルド室で保存すること約1ヶ月。9月の初めに買った栗を、昨日渋皮煮にしました♪むふふーツ
醤(ひしお)作りと、すだち塩作り 2015年10月23日 昨日は、お友達のスカリエッティさんと一緒にせっせと仕込み作業。彩々みまさかさんで野菜をたっぷり買い込んで、カフェでランチをした後、スカリエッティさんの指導のもと醤(ひしお)作りと、すだち塩作りをしました✨ひしおの花に、お醤油とお水をいれてよく揉んでから、
《レシピ》時短♪ 小麦粉を使った「わらびのあく抜き」 2015年04月22日 先日、わらびを買ってきたのですがバタバタしていてあく抜きするのを忘れちゃってましたでも、その晩の夜ごはんに使いたいそこで、そういえばと思い出したあく抜きの方法を試してみました♪「NHKあさいち」という番組で紹介されていた方法だそうで灰を使わず、小麦粉とお塩で
ふき味噌を作りました 2015年03月18日 先日の、美作さんの産直市場でふきのとうを見つけたので半分は天ぷらにして、残りの半分はふき味噌にしましたWECKの保存瓶に入れたらかわいい♪プラスティックの蓋も買ったけど、付属のガラス瓶を乗せておくだけで案外いいかも参考にしたレシピは「白ごはん.com」さんのふき
おすそ分けのリモンチェッロと、迷走キルティングジャケット 2015年02月22日 先日作ったリモンチェッロ → コチラ 大量にできたのでおすそ分けしたいなーって思っていて100円ショップを見かけるたびに、容器を探してみるものの何件回っても、なかなかコレだ!というものが見つからないままになっていましたそして、先日行ったナチュラルキッチン
お餅固まった♪ 磯辺焼きにした♪ 2015年01月29日 先日ホームベーカリーでついたお餅 → ★3日放置して、表面が固まったので様子を見てみましたするとラップはツルンと無事にめくれました♪でも、ちょっと考えてラップをしたまま切り餅にしました食べるときには、ラップを剥がして使います(剥がし残しに気をつけなくちゃ
リモンチェッロができました♪ 2015年01月28日 綺麗な黄色にできました先日仕込んだリモンチェッロ → コチラ今日、レモンの皮を濾してたっぷりのシロップを冷まし置いたものを用意してシロップに、レモンのスピリタスを注ぎ入れておぉ!比重がだいぶ違うようです二層になってますねーで、これを混ぜ混ぜしたらほぼ出来
ホームベーカリーでお餅つきを初体験♪ 2015年01月27日 フランスに住むお友達のMayukoちゃんがIKEAのすり鉢で頑張ってお餅つきをしている様子をみて → コチラ私もつきたてお餅が食べたくなりました♪そこでホームベーカリーでできるかも!って調べてみるとやはりみなさん作っているようです色々参考にさせていただいて実践して
リモンチェッロ4日目と、こたつでシンメトリー 2015年01月24日 先日仕込んだリモンチェッロ → ★4日目の今日、とっても鮮やかな黄色になってました白っぽくなるらしいんだけど、まだその気配はなし…失敗してるのかな??まぁ、もうしばらく様子を見てみますひなちゃんは見てもわからないと思うよわからないかと…やはり、こっちのほ