昨日の夜ごはん。
鯛が安く買えたので、鯛しゃぶと鯛茶漬けにしました✨

鯛の柵を薄く切って並べて

紅葉おろしは、だんなさまが作ってくれました。
美味しかった!
色付けに、少しパプリカの粉をいれているそうです。

鯛はもうちょっと大きめに切れば良かったな。
お刺身切るの難しいですねー。

野菜もいっぱい。

あとは、お豆腐。

昆布出汁で炊いて、鯛をしゃぶしゃぶしていただきました。

鯛小さい…
けど、美味しかったー✨
紅葉おろしが美味しさの決め手ですね!

鯛しゃぶのあとは、鯛茶漬け♪
薄切りにした鯛を、ねりごま、煮切り味醂、お醤油を混ぜたものに漬け込んで30分ほど置きました。

ホカホカごはんに乗せて、出汁をかけていただきます。

あと、削りたての鰹節粉もかけました。
めちゃうまでしたー✨
これはまた、食べたいな✨

さて。
年末まであと少し。
それまで、どんなものを食べて過ごそうかなー?
クリスマスからお正月にかけての献立って、なんとなく悩みますー。
そうそう。
年末の大掃除、我が家はしない派です。
なぜなら、なにかと気忙しいし寒いのに、お掃除まで張り切ったら、体を壊すから。
実家にいたときは、ほぼ毎年、体調崩してました(T . T)
年末年始は病院もなかなかやってないし、ましてや今はコロナのこともあるし、医療スタッフの方にできる限りお世話にならないようにしなけば…
ということで、今年もしません。
窓ガラスだけ、内側からアルコールスプレーで拭きました。
10分くらいで終わった。
サッシは普段から拭いてるので、大掃除だからといって特に何もしてません。

なぜなら、猫が歩くから( ¯ᒡ̱¯ )
あんよが汚れないように、普段からサッシは拭くようにしています。
コメント
コメント一覧 (1)
ウチの猫次男は去勢手術するまでは鉱物の猫砂じゃないと、必ず掛け布団でお粗相をしてくれていました。
洗濯&猫砂管理大変だったなぁ( ̄^ ̄)
7歳の今でもシステムトイレや屋根のついたトイレは受け入れてくれず、気に入らないとトイレの外でオシッコしますが、紙砂OKになったので鉱物の砂より少し楽かな(^^;)
今はもうお布団ではお粗相せず、元気で毎日楽しく過ごしてくれてるので充分です♪