おぉぉぉぉ…
ブロク記事にするのをすっかり忘れていた写真が出てきました(汗)
お引越ししてきてすぐ、9月の終わりの出来事ですが、
今更だけど、残しておきます(⑉་ ⍸ ་⑉)
鎌倉に 「邦栄堂製麺」という、小売もしてくれる製麺所があります。
ここには、餃子の皮も売っていて
お引越ししたら行くお店リストの上位に入っていました


京都で何度か通った「四月の魚」のお料理教室の先生が
ここの麺や餃子の皮を
お仲間たちで調達してパーティーをしている様子がとてもおいしそうで
グーグルマップに⭐️を付けて、チェックをしていました

「四月の魚」のお料理が気になる方はこちらの関連記事をどうぞ
お料理教室や、毎年のおせち料理などの記事が並びます。
→こちら
「邦栄堂製麺」は、作業場の戸口で注文をして包んでもらうスタイル。
ときめく

地方発送もあるそうなので、
上の写真にあるメニューを電話で注文できるのではないかと思います。
まだ電話注文をしたことがないので、違っていたらごめんなさい。
あと、お値段は2018年9月28日のものです。

ここで、麺や餃子の皮をたくさん買って、
残った分は冷凍しておきました。
餃子の皮は、大・小・水餃子用があって、どれも50枚ほど入って400円弱
ラーメンは、スープなしなら1玉100円で、スープが付くとそれぞれ50〜60円アップするようです。
スープは自分で用意しても良いかなと思いました。

ビニールと、新聞紙に包まれていて
この雰囲気もすごくワクワクします♪

だんなさまと一緒にせっせと包んで、餃子パーティーです♪

ホットプレートにずらっと並べて、ジュージューウキウキ♪

餃子が並んでいる姿、萌えますー(*´ω`*)

餃子のお供は、鶏出汁の卵のスープ。
茅乃舎さんの鶏だしで簡単にできちゃいます♪

茅乃舎さんの鶏出しはこれ
あと、冷奴

きゅうりを半分に切っただけのやつと
餃子を焼いた後で焼くつもりの焼き野菜

こういうのをつまみながら、餃子が焼けるのをまつことしばし…
焼けてる!

全部焼けてる

美味しそうー




皮は、もちもちカリッで、とっても美味しかったです

ペロリと平らげましたー


餃子はいつも、醤油・酢・ラー油でを適当に混ぜて食べています。
じょりじょりは、針生姜とお酢だけで食べるスタイルも大好きです♪

京都の山田製油さんのごまらぁ油
八角の香りがふわっとしてすごく美味しいです


残った餃子の皮をそのまま茹でて

ポン酢とらぁ油と小葱をかけてそのまま食べました。
これが、めちゃうま!
これを食べるために、また買いに行きたい


美味しい餃子の皮は、どう食べても美味しかった

餃子といえば、こんなお花の形のもかわいいですね!
\ふぅん…餃子ですか/

\ぼくのおこぼれは、ないってことですかね?/

\なんてつまらないんだ!/

\ぼくは、ブルーベリーパンをいただくことにします/

\パンなんんて食べている場合じゃないわ!もっとガツガツいかないとよ!/

見本…(⑉་ ⍸ ་⑉)
インスタグラムもぼちぼちやってます
↓

\ ラインで更新通知が届くのニャ /

こちらからは、レシピのみ閲覧できます
見たい分類のアイコンをポチッとしてください♪


お帰りの際にポチッとしていただけると嬉しいです♪

コメント
コメント一覧 (6)
なんてうらやましい健啖家ぶり!
やっぱり健康は食からですよねー見習わなきゃです 💛
こんばんは😊ジョリさん❤
餃子 大好きです😘
とのクン😺ひなこ魔神がお手本見せてくれてたからね~(๑´ω`ノノ゙✧
しっかり左左右と左右のパンチ(ブルーベリーパン)😅繰り出す練習してねฅ^•ﻌ•^ฅ
今回もとっても参考になりました。
でもやっぱり ひなちゃんのあの動画はたまりません^^
そうめん強奪失敗動画は いつも声を出して笑ってしまいます。
みんなかわいいけど やっぱりひなちゃんは最強です(⌒∇⌒)
今、体力使って帰ってきたからお腹ペコペコ。
いい焼き色ですね♪食べたーい♪
ひなちゃんの一瞬の隙を逃さないあの瞬発力は、
とのくん出来るかな~