日本のマチュピチュとか天空の城とか言われている「竹田城跡」へ行ってきました!
竹田城跡公式ホームページ → コチラ
***
かれこれ、7〜8年になるでしょうかー?
だんなさまが「竹田城というのに行ってみたい」と発して以来
ようやく行くことができました

幻想的な雲海が見られるベストシーズンは9月下旬から12月上旬。
更に、明け方から午前8時頃までの時間帯で、朝方と日中の気温差が高く、微風で、
但馬南部地方に濃霧注意報が出ている日だと素晴らしい景色が見られるそうです。
竹田城跡を楽しむのには、こんな方法があるそうです。
●竹田城跡から雲海を眺める
●立雲峡から雲海に浮かぶ竹田城跡を眺める
●藤和峠から雲海に浮かぶ竹田城跡と観音寺城を眺める
今回は「立雲峡」から雲海に浮かぶ竹田城跡を眺める方法を選びました。
条件が整えば、こんなのが見られるそうです


しかも、今はライトアップもされているそうで
早朝には、暗闇に浮かぶ竹田城跡なんてのも楽しめるようです


竹田城跡の雲海出現予報では、 この日は雲海が出るかもしれないとのこと

雲海がみられるこの時期の立雲峡の駐車場は、
朝の4時頃でも満車になってしまうそう!
ということで、夜中の1時30分起きで出かけてきました。
高速道路は、霧の中…
道連れになる車もほとんど出会いませんでしたー

立雲峡の駐車場に到着したのは、3:30am頃。
駐車場には警備員さんがいらっしゃって、案内をしてくださいました。
すでに駐車場は満車で、道の片側に車を順番に停める場所になりました。
駐車場までは、歩いて5分くらいの距離です。
ちなみに、ここはまだマシでした!
この後、このエリアにも止められない車は
立雲峡まで徒歩1時間以上かかる場所に停めなければならないことになるそうですよー。
この日、駐車場には早めについて仮眠してから展望台へ行こうと決めてました。
真っ暗ななか、外へ出てみると…
なんと、すでに展望台へ向かおうとしている人もちらほら。
ならば、我が家も展望台へ向かおうと、急ぎ準備して向かいました。
暗闇に、怪しげにヘッドライトを輝かせるだんなさま


そうそう!駐車場から、実際に竹田城跡を見学する展望台までは
山道を30分ほど歩くことになります。
真っ暗な中、かなりぬかるんでいて、高低差もある場所です。
これは、登山の装備が必要だと思いました!
すごく軽装な方もいらっしゃいましたが、へたをすると大怪我をしそうなくらいの道でした。
怖かった

朝来市のホームページにも、雲海を見にいく時の装備として
●懐中電灯
●雨合羽
●防寒具
を推奨されています(***)

準備万端で、登山すること30分。(めちゃくちゃ疲れた)
展望台には、朝方4時頃に到着したのですが、すでに30〜40人くらいの人がいらっしゃいました!
でも、まだ場所は残ってました。
レジャーシートを敷いて、毛布を装備して、待ちます。
暗闇で食べるおにぎりも、なかなかオツなものです


待って、待って、待って…
ようやく日が差してきた頃、遠くにかすかに山肌が見えてきました!
でもこれは、竹田城跡ではない


その後、日の出を迎えた時点でコレ

雲がびっしり…

あきらめきれず、粘っていると、突如として雲が晴れて
山肌が見えてきました!
た、竹田城跡はどこだ??

この場所に出るはずです!
あ、あれ??
竹田城跡のある辺りは、雲が厚くかかってます


そして、粘ること4時間。
朝の8時頃にようやく竹田城跡の一部らしきものを拝むことができましたー

わかりますかね??

これです…


えーっと…お借りした写真で検証します。

うん!間違いない

てことで、竹田城跡はホンの一部だけ見ることができました♪
(ということに、無理矢理する!)
こういうの見たかったな…

そんなこんなで、不発に終わった竹田城跡ですが
早起き(というか、ほとんど寝ずに)出かけて
日常とかけ離れたことをするのも楽しかったです♪
あ、竹田城跡はイマイチ見られなかったですけど、雲海はいっぱい見られました♪




雲海の移り変わる姿が綺麗で見入ってしまいましたー

8時30分。
もう無理かなって諦めて、最後のおにぎりを食べて。

下山しました。
来る時は、真っ暗闇だった景色が判明すると
そこはなかなか幻想的な風景でした。

これ、やっぱ、登山だと思う。

パジャマ姿の男子がいたのには、ちょっとびっくりした!
ちなみに、終始雲の中にいたじょりじょりのベイビーは
この日、これまでで一番の活力を見せました

ススキたちにも負けないカーブ…

ちなみに、だんなさまは「髪型、ロベルト・マンチーニに似てる」と
なぜか気に入ってくれてます


………どなた??


こちらからは、レシピのみ閲覧できます
見たい分類のアイコンをポチッとしてください♪

livedoorBlogのページに「おすすめブログ速報」がリリースされたそうですー。
「絵日記」「料理・レシピ」「インテリア」の3つのジャンルに特化しているそうです。
- おすすめ〈絵日記〉ブログ速報 : http://blog.livedoor.com/genre/comic_essay/
- おすすめ〈レシピ〉(料理)ブログ速報 : http://blog.livedoor.com/genre/cooking/
- おすすめ〈インテリア〉ブログ速報 : http://blog.livedoor.com/genre/interior/

お帰りの際にポチッとしていただけると嬉しいです♪

コメント
コメント一覧 (16)
竹田城跡🏯
雲海の📷すごく幻想的で綺麗でしたね〜✨✨
時間と労力をかけて行かれたことは無駄ではなかったですねo(*⌒―⌒*)o写真でみることはできてもやはり自分の目で現地で観ることが大事なことですよね❗
私もいつか行きたいと思いながらもいまだ実現できておりません💦でもきっといつかは…
帰り道のパジャマの男の子に吹き出しました💨💨軽装すぎるやろ❕(笑)
じょりさんがおっしゃるとおり山ガール的な感じで行く方がいいと思いました✨
じょりさんのヘイ!ベイベーはついにインテルの監督にまで…国際的になりましたね💕
だんなさまのお気に入りなら心強い味方ができたので今しばらくの辛抱をお願いします✨
(*^。^*)
じょりさん、私も今サイドがベイベーになってるけどそれはそれでも可愛いなんて言われて図にのってます(笑)じょりさんのベイベー私もだんなさまと同じく可愛いと思いますよ
(〃∇〃)💕
軽く
登山なんですね🏔
凄く勉強になりました。
日本のマチュピチュステキ
自然の作り出す風景は荘厳ですね
雲海の中にいるのってワクワクしませんか?
日常からどこかにワープですね、旦那様と❤️
行きたかった場所に、行けれて良かったですねぇ(ノ≧∀≦)ノ
今日、病院に行った時にブログを見てて、マリーシャンテ、検索しました(*゚▽゚)ノオサレー♪
しかも以外に、近かった Σ(°Д° (°д° )!
職場のパートさん達と行こうにも、定休日と重なるので、今日私だけ行ってみます٩(ˊᗜˋ*)و
今月は、旦那と出会った月なので…(*´罒`*)
色々買って、1口ずつ食べ比べしまぁす(๑ ́ᄇ`๑)
モンブランと、フランボワーズ系と、チョコ系などを買う予定です。
風舎さんは、以外に近くを通ってたのかも??(´□`川)
ランチ女子会に、候補あげてみよぉ(๑´ڡ`๑)
半田で有名なパフェ、シャンドールは以前行ったので(*´ω`*)ニャハ
竹田城跡、雲の中で残念でしたね。
以前、城特集のTV番組を見て一度は行って見たいなぁと思っていました。
雲海の中に浮かぶ竹田城跡、幻想的なんでしょうね。
じょりじょりさんの雲海のお写真を見て、なんとなく私も行った気持ちに😚
でも、見る場所へは軽い登山になるんですね。
帰りのパジャマ姿の男の子には笑ってしまいました。寒くなかったのかしら⁉︎
…が!定休日でも無いのに、閉まってて…
貼り紙見たら…「店主療養中の為しばらく休みます」…と Σ(°Д° (°д° )!
驚きのあまり、少し放心状態でした(´ ˙○˙ `)
同じ建物に、雑貨や服を売ってるお店があったので、訪ねてみました:(´◦ω◦`):
なんと、1年以上休まれてるとの事…お話出来たのは、息子さんなのかなぁ???再開のメドは分からないと言われ、トボトボと車へ…(´・ ・`)
車に乗ったら、めっちゃ雨が降ってきました(☆-☆…) にゃんとも…
…気分を変えようと、月曜定休日だけど、葵ベーカリー検索したら、めっちゃ近かったです(。☉∆☉)ワァオ☆
でも、定休日なので…δ(´д`; )
…仕方なく、パンのトラを検索したら、まぁまぁ近かったので、行きました…
ここでも運が無くて…時間帯なのかなぁ??パンの種類が全然無くて…お気に入りの塩パンを聞いたら、30分待ち…( •᷄⌓•᷅ )੨੨
でも、予約して待つことに…店内の無料コーヒーをいただきながら待ちました_(-ω-`_)⌒)_
焼ける時間を知ってる方達なのか、段々お客さんが増えてきた…予約してたので塩パンは、ちゃんと買えましたョ(๑ ́ᄇ`๑)
混んでたので、お店から出て、車の中では バターの誘惑が…すぐに負けて、塩パンをパクパク(๑⃙⃘ˊ꒳ˋ๑⃙⃘)
潰れてしまうくらいフワフワで、外はパリパリ(๑´ڡ`๑)唯一の幸せな瞬間でした…
今日は、何だかよくわからない日でした(´ε`;)
モデル? どこぞのスポーツの監督さんかな?
知らない人やー
竹田城はボスのCMで知ったの
パジャマ姿の人はかなりのチャレンジャーですね
まさかパジャマだけかな?
下には何も着てないのかなあ?
足を運んでこそのご利益だと思いますが(古い言い方で笑われますかね。でもこんな感じがしました✨)、雑誌ではなくjolijoliさんが行ったばかりのお写真に、よりパワーを感じますし、私も改めて足を運びたいです~✨
昔バスで近くまで行ったような…あまり覚えていませんが。
ご夫妻で半端なく楽しむ姿勢が憧れです~✨
例えばjolijoliさんの葉っぱに包んだおにぎり🍙とか(この葉っぱどこで買えるのでしょうか、できれば教えてくださいませ。いつも質問ばかり申し訳ありません)、だんなさまのマイヘッドライト👀とか(何者❕ただものじゃなさそう)
パジャマ男子ってご近所さんですかね。何度もトライしてやっと見れるのかもですね
一所懸命楽しんだベイベー✨にパワーが宿っておられますよ~きっと✨🌻✨
元気をありがとうございま~す✨✨✨
すばらしい情熱です。
すっかりそうゆう情熱がうすれてますねハハハハ
雲海に浮かび上がる竹田城跡は見られませんでしたが、なかなか神秘的な風景が見られたのでは?かーちゃんまずいけそうにない場所なので、楽しませていただきましたよ。
竹田城跡は、残念ながら全貌は見られませんでしたが
刻々と移り行く雲海は、とっても幻想的でした✨
なかなか大変だったので、主人は二度と行かないって言ってますよ( ̄▽ ̄)
それにしても、あの男の子にはびっくりでした!
片道30分の山道を、ごく軽装(パジャマ)ですからね!
滞在時間5分もいなかったと思いますが、タフガイですね!!
ベイベーは国際色豊かになってきましたよー( ̄▽ ̄)
もうイロイロ諦めて、自由にさせてますー。
えらいこっちゃですけどね(⑉་ ⍸ ་⑉)
早く髪のびろーって願ってます。
ゆみっちさんもベイベーなんですね✨
きっとゆみっちさんのベイベーはお行儀のよいベイベーだと思います!
私のベイベーはもう破天荒で困りものですよー
我が家おようやく行けましたー✨
もっと早く言っておけばよかったなってちょい反省とともに…
ほんと、まるで登山ですよー
時間は短いとはいえ、しっかり山道です。
ヒールのあるブーツの人もいたけど、危ないなって思いましたー。
これで、竹田城跡が見られたらよかったんですけどねー(涙)
でも、真っ暗な中夜明けを待って雲海を見るのも、なかなか楽しかったです^^
今月は、ご主人とであった月なのですね♡
イロイロ買って食べあっこ、楽しいですよね( *´艸`*)
MIEKOさんも仲良しさんですね♡
私もモンブラン大好きです✨フランボワーズ系のムースも大好き✨
チョコ系も!
って、なんでも好きなんですけどね( ̄▽ ̄)
パフェも好きです♡
竹田城跡、やっと行けたら雲の中でした(チーン)
でも、楽しかったです♪
そうなんですー!
あの山道をパジャマで登ったボーイが!!
驚きましたー
動いてるから大丈夫だったのかな??
滞在時間は5分程度ですぐに下山されていきましたよー。
な、な、なんとー!
マリーシャンテ、おやすみされてるのですね…
しかも、1年以上も療養中とは(๑°⌓°๑)
大きな病気をされていないといいのですが…
おやすみということは、またオープンされるんでしょうかねー??
塩ぱん、買えてよかったですね!
美味しいものを食べられるなら、30分待った甲斐がありますねー♡
サッカー選手から監督になった方だそうですー
特にファンではないそうですが( ̄▽ ̄)
竹田城跡、そういえばボスのCMにもなってましたね!
あの姿は確認できませんでしたけどw
パジャマの男の子、下はどうなってたんだろう??
寝て起きてそのまま登ってきた風でしたー
雲海だけはいっぱい見られました♪
なにかご利益あったらいなー✨
そしたら、Origanumさんにもありますよに♪
夫婦揃って好みが似ているので、お出かけはいつも楽しいです^^
この葉っぱは、竹の皮だったかな??
製菓材料店などで売ってると思いますよー。
これは富沢商店さんで5〜6年前に買ったものですー。
パジャマ男子の謎が解けそうです✨
きっと、ご近所さんがなんどもトライしているのだ!
がんばりましたー!
目の前に山があったから、無理やり登った感じですけど( ̄▽ ̄)
暗闇の中の登山は怖かったですー。
夜が明けたとき、目の前は真っ白でしたけど
だんだんと雲海になる様は幻想的でしたー✨